April 19, 2022

息子とダウンタウンデート。約3年振りの地下鉄!

ダウンタウンに用事があって、約3年振りに地下鉄に乗りました!息子は地下鉄に乗りたくてワクワク、私はドキドキ。


3年前もそうだったけど、まずPrestoを持っていません!駅でtokenすら買えなくて、別のところに行って買わないといけませんでした。パンデミック前でも年に一回くらいしか地下鉄に乗らないので、買うのもなぁ…と買っていませんでした。前回買ったtokenがまだ残っていたので、今回はこれを使うことに。


地下鉄乗るのに手間取った話↓

TOCAランチ @ザ・リッツ・カールトン

トロント観光①ロイヤルオンタリオ博物館



しかも最近、地下鉄でランダムな事件が多いので、気を引き締めて。普段車なので、あまり危険意識がなかったのですが、地下鉄に乗るときは気をつけたほうがいいです。同僚はダウンタウン在住で、地下鉄に乗ってますが、パンデミックになってから、ホームレスやメンタル疾患の人が多く、治安が悪くなっていると言っていました。車で行くことも考えたのですが、ダウンタウン運転したくない…旦那は仕事が忙しくて休み取れないし…





私は地下鉄に乗るのにソワソワしてましたが、久しぶりのダウンタウンなので、行きたいところをチェック。暖かかったら、もっと散策したかったのですが、あいにくの天気。乗り換えしなくていい範囲で寄り道して、頑張った息子には、アイスクリーム。6歳半の息子、初めてのアイスクリームです!厳密には一口くらいは食べたことあるけど、丸々一個は初めて!Baskin Robbinsに行って、どれでも好きなの選んでいいよ、といったけど、一番シンプルで安いコーンをチョイス笑。寒かったけど、美味しかったそうです!




帰りは、ちょうど通勤ランシュ時間と被ってしまったので、人混みなんだろうかと思ったけど、まだまだ在宅勤務の人が多いのか、人は少なかったので良かったです。昔は、3時間すぎると通勤ラッシュで、むっちゃ混んでたのが、ウソのようでした。
















April 18, 2022

もう4月下旬なのに雪!

イースターマンデー。


昼、ヒヤシンスが咲いてたのを写真に撮ったばかりなのに。


たくさんチューリップも生えて来ました。



昼休みに双子と公園へ。気温はそんなに低くなかったけど、だだっ広い公園は風が強くて寒かったです。ジャンプしてる写真が撮れてました。





晴れから曇り、そして雨…。夕方窓の外に目をやったら、なんと雪が!しかも、flakesは大きくて、積もってました!





にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 









April 17, 2022

ピアノ

うちに電子ピアノしかないので、Acousticピアノを弾きに行ってきました。日本にも6年帰国できていないので、Acousticピアノ全く弾いていませんでした!

 


 ありました、実家のピアノの写真。

ちょうど6年前に一時帰国したとき。産休中だったので、いつでも帰れたんですけどねぇ。


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

 


 



April 16, 2022

Yonge & Finchのバブルティーストア巡り

普段は、Yonge & Finch エリアヘ行くときは、お目当てのレストランに車で直行、そして直帰です。


今回久しぶりに用事があったので、車で行きましたが、用事の後に家族皆んなで歩いて散策しました。


寒かったんですが、バブルティー!まずは旦那が飲んでみたいというTiger Sugar.



ブラウンシュガーのバブルティー。一口味見。甘くて濃厚で美味しかったです。



それからまた歩いて…私が行ったのは、ここ!他のお店とドアを共有してて、入口が分かりづらかったです。でも中には他にも美味しそうなお店が!この日は、バブルティー目当てだったので、他のお店は次回試してみようと思います!


お餅付きのバブルティー!クリームにお餅をディップして食べるそうです。Crème brûléeも美味しそうだったけど、お餅のために来たので、Mochi Cream Foam Black Tea。














April 15, 2022

イースター恒例のペンキ塗り3年目

双子は4連休、親の私たちは3連休のEaster weekendでした。学校が休みなら、会社も休みの祝日にしてほしいです。それでなくても、カナダの祝日は少ないし、学童も休みなので、デイキャンプもないのです。

 

久しぶりに朝に出かけなくてもよい週末、ゆっくりできました。最近は、平日に加え、土日ともに朝から出かけているので、朝くらいはゆっくりしたいのです(私は朝が弱い。)

 

さて、今年で3年目の、イースター恒例のペンキ塗り!まだ寒いし、Easter weekendくらいしかなかなかペンキ塗りする時間がないので。今回は、前回塗れていなかった地下のペンキ塗りをしました。荷物をどけないといけないし、棚があるので、こういう時しかできないのです。


旦那に高いところの荷物を移動してもらい、高いところにテープを貼ってもらいました。それから旦那は双子と外遊びへ。私はペンキ塗り!

 

今回は少しだけのペンキ塗りしなかったので、すぐに終わりました。でも、達成感。

 






にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 


 













辛い四川料理を自宅で再現

双子が生まれる前は、よく辛い四川料理のレストランに行っていました。でも最近はすっかり。


旦那がT&Tで四川料理の素を見つけて買って来ました。旦那が作ります笑。


辛そう!まさに四川料理のレストランの味!白身魚も入っていたけど、追加で足しました。

 

久ぶりに四川料理の辛さをエンジョイしました。家で、普通のチリだけでは、四川料理の辛さが出せないんですね。この丸っこいチリのせいかな?

 



にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 





 

April 08, 2022

30分で小豆が茹で上がるなんてウソ

ネットで小豆からあんこを作るレシピを調べたら、下茹で15分、2回目30分で茹で上がる!と書いてあって、これなら忙ししい私にもできる!と思ってやって見たものの、全くもって45分茹でただけでは、あんこは出来上がりませんでした!


結局6時間くらい茹でて、蓋をして、の繰り返し、寝る前になってしまって、7時間後に砂糖投入。また朝まで置いておきました。


30分で茹で上がるなんてウソです!日本の小豆は柔いのか?!


30分という言葉に騙されて作りましたが、ちょうど、家にいたので良かったですが、出かける前に始めなくて良かったです。

 

 

小豆からあんこを作るのは、時間がかかるという記憶があったので、なかなか最近は作れていなかったのですが、15分+30分で出来上がるのかとワクワクして作って、双子もおやつに食べるのを楽しみにしていたのに、6時間もかかってしまいました!結局、義ママがいつもやっていた方法で作るはめに・・・旦那には最初からPressure cookerで作ればよかったのに、と言われ・・・。いや、だってネットで30分でできる、って書いてあったからさっ。

 

アジア系スーパーに行って、出来合いを買って来ようと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

 

 

 

April 06, 2022

面白いハイジーニストさん

歯医者に行って来ました。ハイジーニストさんは、とてもキレイにクリーニングしてくれるので10年以上ここに通っているのですが、パンデミック始まってから週に一度しか来てなくて…。


パンデミック前までは、週末に歯医者に行けてたんですが…。今では平日週一のため、ある日は、午後休を取り、双子を連れていき、(私の番のときに一緒に待ってくれる人がいないので。未だに親も部屋で待つことができなくて。おまけに旦那忙しすぎて!) 次の週にまた午後休を取り、今度は一人で私の歯のクリーニング。これだけで丸一日有給休暇が必要….。


でも、週一しか来てないハイジーニストさんが良いのです。パンデミックだし、私マスク取ってるし、あまり喋らないほうがいいのかなと思ったけど、ハイジーニストさんの話が面白すぎて、吹き出してしまいました。



もともと故郷で、ハイジーニストしてたのかと思ってたけど、実はVISA学生としてカナダへ、オフィス仕事がしたいからとその系のカレッジへ。デンタルオフィスのreceptionistなのに、バイオロジーや、歯の専門用語習わないと行けなかったらしく、大変だったと。それからアシスタントになり、また学校へ行き、ハイジーニストになったそうです。デンタルフロスって何?から始まったそうで。辞書引いても、中国語でも意味わからない、と。中国のいる医者の母親に聞いても、医者の母親でさえデンタルフロス知らないと。今では20年以上の昔話を、笑い話していろいろ話してくれました。


私もVISA学生だったので、気持ちがよくわかります。私もカナダに来て、時差ボケのまま次の日から大学院のオリエンテーションが始まり、辞書引いても日本語わからんー!!って言うのありました笑。日本語に訳しても、法律とかポリシー、社会の仕組みとかを理解してないと、わからないんですよね。カナダで数年過ごしてから大学や大学院へ行くと、わかりやすかっただろうなぁと思います。


最近は、スマホでさくっと検索できるから、調べやすいですよね。


今回も双子は一人ずつオフィスに行って、一人で歯のクリーニングをしてきました。私は相方と車で待機。双子も私も虫歯なし!次はまた半年後です。また休み取らないといけないけど、彼女と話をするのが楽しみです。


前回の記事↓

久しぶりの歯医者


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

 

 

 










April 02, 2022

ローラーブレードで、テニスボール拾い

気温がプラスになったから、またローラーブレードに行ってきました。この日は旦那もローラーブレード。私だけローラーブレードないです…。スケートより、コケたら痛そうだし…。


前回は、パーキングに行ったので、地面が割れてたり、ガタガタしてたので、今回は、テニスコートに行ってみました。まだ寒いから誰もいないかなぁと思ったけど、テニスしている人たちがちらほらいました。


雪で?寒すぎて?テニスコートも傷んでいて、まだ水溜りや、凹んでいるところもあったんだけど、パーキングよりは、ローラーブレードしやすかったみたいで、スイスイ滑っていました。


ヘルメットを忘れたので、車に積んだままになっていた、スケート用ヘルメットで。



でも、ここでは壁打ちテニスはできず…一人で一球ずつ打つ練習 笑。双子が、ローラーブレードでball boysに笑。早く滑って、ボールを取って来てくれます。



後で双子もテニスもしましたが、ラケット2つしかなくて…。動かないとまだまだ寒かったです。


 


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

 

 















April 01, 2022

Katsuyaのカルボナーラカツ定食

金曜日、旦那はアポイントメントで休み、私は在宅勤務だったので、Katsuya で、帰りにランチをテイクアウトしてきてもらいました。


ここのピリ辛カルボナーラ カツが大好き。ここでテイクアウトするときは、決まってこれ笑。



こんなに美味しいカルボナーラソースで、カルボナーラパスタも食べたいなぁ。



Katsuya

6048 Yonge St, North York, ON M2M 3W5


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

 

 

 










Oral Challenge 食物経口負荷試験

双子の一人はアレルギーがあります。前回の年1回のテストで、種類別のテストをして、Negativeのものがあったので、後日血液検査をして(これは保険でカバーされませんでした。アレルギー持ちの人多いのにね。)、その後日に、Oral challengeといって、医師の前でその食べ物を食べてチェックするというものをしました。

 

私のカレンダーにはアポイントメント45分と書いてあったけど(勘違いだったのか?)、連れて行ったら、1時間半かかると言われ、結局3時間かかりました!


最初は、ナッツを細かく切って、少し食べ、20分くらい待って、の繰り返しです。ナッツはだんだん大きくします。でも、待っている間に、医師は別の患者のところへも行くので、余計に時間がかかったようです。


人見知りで医者の前では静かですが、夜に相方に報告をしていました。

 

口元で、両手を動かして、Cashew is so yummy yummy yummy~~~!!! とすごく興奮&嬉しそうでした(笑)。4粒くらいしか持って行かなかったけど、全部食べたそうで。そんなに美味しかったのね(笑)美味しいよね、ナッツ類。アレルギーのせいで、全く食べれなかったし、それにExposedしてそうなものやケーキも食べれないし。

 

相方は食べてないので、羨ましくて、泣きそうでした(笑)。アレルギーの耐性を保つために、週に1回くらいは食べるように言われました。


その後もベッドで、いろいろ相方に報告していました。

私が電話したから、パパが道を曲がり損ねたとか、自分が曲がるんだよと教えたとか(後部座席からナビを見ている。)。学校に着いて、こっそり教室に入って、みんなびっくりしたとか。

相方は相方で、スクールバスの運転手やクラスメートが相方は来ないのかと聞いてきたとか。


普段2人一緒なのでと一人のときにどうしてるのか、帰って、お互いに報告しあっているのを聞くのがおもしろいです。

 

 


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ