エアカナダは、ストライキ期限の数日前から徐々にフライトをキャンセル(この時はまだ気にしてなかったのですが)、そして4日間に及ぶエア・カナダのストライキ…普段はテレビをみないのですが、数日前から見てソワソワでしたが…。
両親が無事に日本に戻りました。遅延しただけで予定日に飛んだので、本当にラッキーでした。
とりあえず、母のパートが数日後に。最悪何とかなるみたいなので、旅行保険も数日余分に買っていたし、esimも余分にあるし、滞在は我が家に泊まればいいので、フルタイムの仕事がある人やホテル滞在の人よりストレスは低かったけど。私が今年日本に一時間帰国していたら、ばっちりストライキでキャンセルされていたことでした!(すぐに職場復帰なので)
19日の夜明けにTentative agreement合意。“tonight”からの飛行機再開とあったのですか、16:00以前のフライトは全部キャンセルされてました。Tonightが何時からか微妙だったのでドキドキ。
両親を空港へ送るため、半日だけ有休を取っていたので、もしキャンセルなら有休を変更しないといけないので、早めに知りたかったのですが、前日の夕方にリスケジュールになりました。これでも出発するまで更に遅延か、キャンセルもあり得るのでドキドキ。あまり遅くには遅延にならなさそう?日本の空港が夜間の発着制限あるため?
成田、大阪、韓国行きが同じような状況で、なぜか羽田行きがキャンセル。次の日は、羽田が時間通り、成田がキャンセルに。
有休を午後に変更しようと思ったけど、両親が早めに空港に行ってもいいというので、早めに空港へ。まだ人が少なくて、エア・カナダのキオスクもガラガラ。ゆっくりチェックインを済ませ、まだスースケースの預け入れはできないので、場所ややり方を説明。
![]() |
私はその後仕事へ行ったのですが、4時間前にスーツケースを預け入れられ、セキュリティもすぐに通ったらしいです。
結局、遅延のせいで、地元へ向かう空港バスは乗り損ねたので、別の都市までバス、そこから電車に乗って帰ったそうです。(最悪、関空か大阪でホテル宿泊予定)家を出てから25時間で到着。乗り換えよりやっぱり早い。空港に行ってからの遅延じゃなくて、前日に遅延になったので、少し遅く空港に行けたのがよかったです(私が仕事だったので早めに行きましたが、仕事がなければもう数時間くらい遅めに空港へ行けました。)
日本行きの飛行機検索をしてみたのですが、 金曜までの出発は選択できず、土曜日は片道$1200-1300であったので、普通の夏の料金くらい。席も空いていたし、プレミアムエコノミーも$1700-1800くらい(買った時より安い)。Call centreに繋がらないとか聞くけど、席はたくさんあるのに?!キャンセルされた人はリスケジュールされるはずなのに?!グラウンドスタッフやコールセンターのスタッフは働いているはずなのに、なぜ空席多い?しかもモントリオールはagentもいないとか。なぜ??土曜前のフライトにリスケジュールされたのでしょうか。
No comments:
Post a Comment