天気がよかった日にEdwards Gardensに行ってきました。駐車場は混んでるかなと思って、Sunnybrook Parkへ行ったら、ここも激混みで駐車スペースさえありませんでした。大きな公園なのに! すでにBBQしている人たちでごった返していました。もうここでもBBQしたくないなぁ・・・道に違法駐車している人も何人もいるし、お国の音楽ガンガンでうるさいし。
ということで、後日は庭でBBQにしました。この日は寒かったので家の中で食べました。
天気がよかった日にEdwards Gardensに行ってきました。駐車場は混んでるかなと思って、Sunnybrook Parkへ行ったら、ここも激混みで駐車スペースさえありませんでした。大きな公園なのに! すでにBBQしている人たちでごった返していました。もうここでもBBQしたくないなぁ・・・道に違法駐車している人も何人もいるし、お国の音楽ガンガンでうるさいし。
ということで、後日は庭でBBQにしました。この日は寒かったので家の中で食べました。
Centennial Parkに桜を見に行ってきました。天気がいまいちだったけど、週末を逃したら散ってしまいそうな桜!
今年は警察がいなくて、堂々とたくさんの人が路駐していました。反対側にたくさん駐車場あるのに。それにしてもすごい人・・・。木や枝を折ったりしている人を見ると心が痛みます。人が多すぎて、戻りは公園の中を歩いて帰りました。
今年は開花が遅くて、ある日桜を見に行ったら30%くらいの開花。でも、次の日は気温乱高騰で体感25℃で蒸し暑い!そしたら桜は満開に!一気に咲きました。
1年後、再び眼科へ。一人は視力ほぼ変わってなかったけど、もう一人の視力が更に悪くなっていると・・・私も子供の時に毎年視力が悪くなっていたので覚悟はしていましたが・・・。
ということで、一人はmyopia control lenses(DIMSレンズかな?)という近視の進行を遅らせるレンズにしました。最近たまたま見かけたのですが、日本ではオルソケラトロジーというコンタクトレンズも流行っている?使っている子供たちもいるみたいです。初めて知りました。(っていうか、カタカナ読めない汗 英語ではOrthokeratology)
ブランドが3種類くらいあって、このブランドではなく違うものを買いました。
このレンズ、レンズの真ん中しかフォーカスしてないらしく、他のところだとBlurryだそうです。慣れるまで時間がかかるらしいですが、2日目には大丈夫そうでした!
レンズが普通のブルーレイのレンズより高いんです。またアジア系のメガネ屋さんへ行って、柔らかいフレームを購入。これくらいの年になったら、ちょっとFlexibleな普通のフレームを使うみたいで、柔らかいフレームがあまりなかったので、発注になりました。そして、myopia control lenses(DIMSレンズ?)にすると、メガネが6万円くらいしました。西洋系のメガネ屋さんだったら、8~10万円くらいしたかも?!普通のフレームに移行すべきか迷いましたが、高いレンズのメガネを壊されたら嫌なので、今回も柔らかいフレームに。次回は普通のフレームに移行かもです。
6か月後に眼科検診へ行って(これは自費)、更に一定以上近視が進んでいたら、無料でレンズの交換ができるそうです。
去年のお話です。
私も旦那もかなりの近視なので覚悟はしていましたが、やっぱり!G3(2年生)の春頃、メガネを作りました。
ビデオゲームはしていないし、家では週末くらいしかテレビ(タブレット)も見ないし(オンラインの授業は週1あるけど)、学童保育ではデバイス禁止。なので平日はテレビを見る時間もありません。学童では絶対テレビなんか見せてないし!(今ではデイケアより高い費用を毎月払っているしね!!)学校でChromebook使いすぎなんです!まだ低学年なのに。そして、ランチ中とか何かあれば映画見てたり、なんでもかんでも映像を見すぎている最近の小学生@学校!!家であまり見せてないのに、学校で見せすぎなんです!
Lenscraftersに行ったら、子供のメガネが5万円~とかだったので、アジア系のメガネ屋に行ったら、良心的な値段で買えました。私も子供の頃にメガネのフレームを壊したり、レンズが外れたりしたので、初めてだし、Flexibleな柔らかい子供用のフレームにしました。
何かにぶつかったり、友達の手が当たったり・・・Nose Padで鼻付近を怪我したり・・・レンズも汚いし、スクラッチも多すぎ!そして、ある日はメガネ紛失事件!オモチャに紛れていました!あぁ、男児!!
アジア系のメガネ屋はアジアで安く購入して、カナダで数倍の価格で販売。カナダのメガネ屋と比べると安いけど、日本は更に安い!
|
|
友達の子供の誕生日パーティに招待されてびっくり、場所はDave & Buster's。20代の頃に一回だけ行ったことがあったのですが、ゲームセンター好きでないのでほぼ覚えてないのですが、うっすら覚えているのが、若者が多くて、お酒飲みながらゲームをする場所だというところ。夜に行ったからか、小さい子供がいた覚えはないし、外は暗くて怖かったような・・・。また行くかも、とPrizeのラッフルチケットを旦那は交換せずに持っていた覚えが・・・。
双子は行ったことなかったのですが、双子の友達は数回行ったことあるとか。今回行ってびっくり!ベビーカーの赤ちゃんから幼稚園児、小学生の子連れファミリーがたくさん!大人はお酒を飲み、スポーツを見て、子供はゲームで遊んでいるって感じでした。スポーツバーとゲームセンターが一緒になった感じ。
4時にプライベートエリアでディナー。ピザ、ガーリック プレッツェル、ソーセージクロワッサン、ミニバーガー、フレンチフライ、フライドチキンなどがあり、私は全部食べなかったけど、ガーリック プレッツェル、ソーセージクロワッサンが美味しかったです。
食べたらすぐに子供たちは走ってアーケードへ行ってしまいました。飲んでいる&食べている家族連れはテーブルに座っていました。バースデーパーティ会場は別のエリア。
残っていた大人も食べながら談笑。子供たちも大きくなったので、安全な場所ならずっと見てなくても大丈夫。
私たちも食べ終わってからアーケードに行きました。なんせ広くて、子供は夢中に走り回っていて、二人を見つけるのが大変!一人見つけたと思ったらもう一人どこ?もう一人を探そうと思ったら、最初の一人を見失う笑。まあ、アーケードの中にさえいれば、大丈夫。
ひとしきり遊んでからは、ケーキタイム!友達がまたナッツフリーのケーキ屋でケーキを買って来てくれたので、双子も食べれました。
子供たちはケーキを食べ終わったら、またアーケードへ走って行きました!GreenとPinkのゲームは使える額が決まっていたのですが、Blueは無限に使えたので、Blueのゲームを延々と。マリオカートやConnect4もありました。今回は、子供が大きくなってみんなゲームに夢中なので、友達ともたくさん話をすることができました。久しぶりにキャッチアップ。
7時頃になると、Teenagersや大人だけも増えてきて、お酒を持ち運びながらゲームをしている人たちも!私もバーでピニャコラーダをゲットしてきました♪(お酒を飲むかもと思って、旦那に送迎してもらいました) 普段はあまりお酒飲まないのだけど、こういうレストランに来たら&南国バケーションに行くと飲みたくなる(笑)まぁまぁだったけど、場所のせい?南国の暑いビーチで飲むから美味しいピニャコラーダ?!カリブ海でピニャコラーダ飲みたい!
ゲームの横にテーブルがあるのです!↓ここにお酒を置いてゲームしましょう!って言っているようなもの?私はゲームしなかったけど、お酒飲んで、友達や他の親と話ししたり。子供の後ついてお酒のグラスを持って移動しようと歩いていたら、他の子供たちが走り回っているんです!グラス気を付けないと危な~い・・・!
結局気づいたら8時半。友達家族はまだ残るって。帰る頃にはマリワナを外で吸ってきて入ってきたような人が数名(匂いが・・・)。それでも、8時半でもまだまだ赤ちゃん連れ&小さい子連れファミリーがどんどん入店していました!今回のイメージはとてもファミリーフレンドリーでしたが、子連れで行くなら昼間か夕方が良さそうです。でも、Teenagersたちも子供が後ろで並んで待っていたら、1回で順番を代わってくれたし、子供がさっと座っていたら、別のに行ったり。小さい子供でも心配せずに遊ばせることができました。子供はたくさんゲームして、おまけにPrizeでオモチャをゲットして(自分たちで買い物)楽しかったみたいです!また行きたいと言われたが・・・。家族連れ多かったのは、大人は飲んでホッケーの試合などを見て、子供をアーケードで遊ばせられるからかな。
この座席が揺れるのが、USJなどのアトラクションみたいで面白そうでした!
|
久しぶりにRoyal Ontario Museumロイヤルオンタリオ博物館へ行ってきました。Easter Weekendでみんなイースターランチやディナーで忙しいから、空いてるかなと思ったけど、その反対で、激混みでした!
とても楽しめたのがbiodiversity とbirdsのエリア。biodiversityのエリアは激混みだったけど、birdsのエリアはそこまでもなく、earth rangersのボランティアもいて、実際に触ったり、話を聞けたのがとても良かったです。
https://www.rom.on.ca/whats-on/galleries/schad-gallery-biodiversity-life-crisis
見たり触ったり、質問したりしていたので、写真がないですが、いろんな動物の卵を触れました。世界で一番大きいelephant birdの卵!これは本物ではなく、本物から型を取ったものですが、表面は本物と同じでガタガタしていとか。ワニの卵は長丸で、leathery。鳥の卵は青か茶色らしい。ロビンはキレイな水色の卵。サラマンダーはカエルのような卵。
Birdsのエリア。
Snow owlの羽を触らせてくれました。腕の辺りは温かい用にfluffyなダウンFeather、先の方はスムーズに飛べるように他の鳥のように長くてスムーズなfeather。なるほど❗実際にフクロウを自然の中で見てみたいんだけど、トロントにもいるらしいど、見つけにくいんだって。
いるんな動物のskullも触れました。クジラのskull。blow holeや歯まで。珊瑚は死ぬと白くなるみたい。真っ白な珊瑚。熊や、イルカのskullまで!
顕微鏡で石を見れます。
Bats caveやトーテムポール。双子は地下まで見に行っていました。
その後は、エジプト、中国人、ローマエリアへ。この辺りは前に見たことあるし、私は自然のほうが好きなんだなあと確信しました。見るだけじやなくて、earth rangersの人たちと話ができたのが良かったです。
先日はcorn snakeやturtleも触れる機会がありました。もちろん私も触らせてもらいました。蛇は意外や意外、柔らかかったです。
本当の最終日は、朝から出発。最後に父が作ったぶどうを食べようと思いながら、支度をしていたら、双子にほぼ食べられる!
去年も帰国したので、関空でのプロセスもわかっているので、母に三ノ宮まで電車で一緒に来て欲しいとお願いしていました(三ノ宮からバスに乗る予定。) そしたら、去年のやり取りが大変そうだったから(【7年振りの一時帰国】双子連れワンオペ飛行機(日本→カナダ))関空まで来てくれると。そしたら、父も関空まで来ると言うので、結局みんなで朝早くのバスに乗って関空まで行きました。新幹線と特急で行くより安いし、スーツケース運んだりしなくていいので楽です。
![]() |
メリケンパークオリエンタルホテル |
|
|