昔、一人旅や友達・旦那と旅行してたときは、ふらっと歩いて、ふらっと電車やバスに乗って、美術館や観光地に着いてからチケットを買い、時間を気にせずゆっくりみて、次の目的地へ。ある程度はこの日にこことは決めてたけど、時間をそこまで気にせず観光できました。天気や体調次第で、次の日や当日の行先を変更したり。地図を見ながら歩いたり。レストランに入り、時間を気にせず味わって。予約するとしても、現地に着いてから予約とか、毎日じゃないし。
今回は、もちろんUSJは日にちが決まっていて、キャンセルや変更できないし、カップヌードルミュージアム、サントリービール工場、トロッコ電車など時間が決まっていて、地下鉄・電車の乗り継ぎも時間がかかるし、ランチをゆっくり取る時間がありませんでした。時間に縛られ、時間を気にしての旅行でした。バケーションだし、せっかくなら時間を気にしたくないし、時計を気にしながら観光したりするのはあまり楽しくないです。
トロッコ電車も予約しておかないと、満車で乗れないか、数時間待たないといけなさそうでした。一人なら次の便に乗れるかもだけど、4人並んで座ろうとしたら何時間も待たないといけないかもです。カップヌードルミュージアムもサントリー工場も予約が常にいっぱい、予約なしでは無理そうだったので予約しました。
昔はこういう乗り物は、着いて、乗ってみる?って感じでその場で決めて、乗りたい気分だったり、やりたい気分だったら、その場でお金払ってやる、って感じだったので、最近はそれができず、早めの予約が必須です。
京都は好きだけど、観光客が多すぎて、もう河原町や東山に行きたくない。バスも激混み。私が住んでいた頃から観光客は多くて、バスも常に満員だったのですが、学生だったので、時間はあるし、自転車で行ったりしていたし。
そして、大阪の地下鉄は本当にわかりづらくて、いくつかの路線があるんだけど、乗り換えこっち、って書いてあるのに、切符買って改札口入ったら、このラインへ行く階段がなくて、すでに改札口の中に入っていたので焦りました。切符売り場に電話があって、それに電話してみたら、すぐに駅員さんが出て教えてくれて助かりました。
最近は、ヨーロッパでもオーバーツーリズムで、予約必須だし、返金はできない、時間の融通がきかないし、のんびり旅ができなくなったと感じるます。
私が個人的に早めの予約が嫌いなだけかもしれません。多くの人にとっては、これでもいいのかも。でも、京都などのお寺でふらっと来て、入れなかった外国人観光客がたくさんいると聞きました。絶対行きたいなら、嫌でも予約必須です、とくに短い観光日程なら。だから、悩ましいところ。
須磨シーワールドへ行った後は、レストランは向かっている電車の中から予約しました。あと何分くらいで着くとわかるので。なので、シーワールドをゆっくり見たいだけ時間を気にせず楽しめました。先にレストランを予約してしまうと、時間を気にしながらシーワールド回らないといないし、逆算して、出発時間決めない行けないので。さて、出発と思ったら、子供はトイレ!となりますし。これでも、予約でいっぱいのレストランだとやっぱり予約しないといけないよね・・・。
ケベック州を車で観光したときは(ケベック州旅行)、ホエールウォッチング以外はゆっくり自分たちのペースで観光できたんですよね。車なので、寄りたいところがあれば、寄れるし。各地のホテルだけは予約してあったので、その日に目的地までは着かなければいけないですが、数時間ずれても大丈夫。