June 25, 2025

子供の日本パスポート更新

私のパスポート更新はアプリでまあ簡単にアプライできたのだけど(スマホのアプリでパスポート申請)、子供のパスポートを更新しようとしたら、しょっぱなからつまずきました。


まずORRで在留届は出していても、子供の名前と私のメールが紐づいてないことが判明。PINを入れてとあるけど、なんのパスワードのことかさっぱり。


総領事に問い合わせたら、調べて親切に教えていただきました。まずは私のメールと紐付けないといけなかった模様。メールを登録後、申請できました。pinというのは、一時的なpinだったようで、申請しようとするたびにpinを入れて、メールのリンクをクリックしてからまた申請画面に移りました。ウェブサイトに詳しいこと書いてあればいいのですが、ウェブには全く書いてなかったので、意味不明だったのでした。



いちいちウェブからアプリに飛ぶのが面倒、すぐにログアウトされます。ログインするのに上記のPinを使って、毎回2回ログイン必要です。書類をUploadしたらログアウトされ、確認のために再度ログイン、というのが何回かありました。


パスポートスキャンで自動入力できたのですが、姓名に()別名表記がされてなく、また電話。()別名表記をしたい場合は、その旨を通信欄に記入が必要。あと、父親もパスポート発行に同意しているかも通信欄に記入が必要。


写真はスマホで撮りました。前のカメラで撮ろうとしたら丸の中に入れるのが難しくて(私からは見えないから)。双子がスマホの後ろのカメラでできることを発見!これで簡単に写真が撮れました。


時間があった日にさくさく終わるかなと思ってたのですが、終わらせられず、週末をはさみ、翌週にまた電話して、やっと申請できました。


アプリで入力するのは勝手に変換されて間違えたくないので、私はブラインドタッチできるパソコン入力がいいのですが・・・。一人目はスマホでやりにくいなと何回もログインしつつスマホで入力しましたが、写真のところ以外はパソコンでいもいけるんじゃないの?と気づいて(遅い)2人目の途中からはパソコンでさくさく入力できました。



アプリでの子供の申請はいろいろ手こずったけど、わざわざ申請のために郵便で申請書を請求したり、2回総領事に出向かなくていいので、助かります。仕事してないのならば、それでもかまわないけど、フルタイム平日勤務なので、平日昼間に二回も総領事に出向くのが難しいので。それでなくても、子供のアポイントメントや学校休みの日などで有休取るので・・・。




そして、パスポートピックアップは平日午前か午後のみ。アポイントメント必須。子供を連れて総領事に出向く必要があります。仕事休んで、子供を連れてダウンタウンまで行ってきました。

ー子供のパスポート

ーBirth certificate

ー私のパスポート(身分証明)必須


もう少しで自分のパスポートを持って行くのを忘れて(運転免許でもいいのでは?と考えてたけど)、有休取ったのに無駄足になるところでした!!


受け取りに「日本語でサインをして」と言われて、うちの双子はできないので焦りました・・・。英語でサインでもOKでした。


今年の3月から日本でまとめて発行で、カナダに送られてくるため(カナダの自宅に送ってくれたらうれしい)、申請から発行までに4週間くらいかかりました。プラス、総領事に予約をしないといけない&行ける日のアレンジ、で今後、更新・発行に時間がかかります。





No comments:

Post a Comment