January 16, 2025

スマホのアプリでパスポート申請

日本のパスポートの申請をスマホのアプリからしました。まずはORR(オンライン在留届)にログインして、途中からアプリに飛ぶ、という形でした。申請中に何回かアプリからログアウトされてしまうので、またORRにログイン→アプリ、というのを繰り返しました。


ログインし直しが面倒でしたが、結構スムーズに申請できて、PRの更新申請(PRカード更新3回目: 最速12日後に受け取り!)より早く終わりました。パスポートも1週間でできあがり、ピックアップに行ける日まで1か月近くかかりましたが、無事にピックアップできました。


直前だとピックアップの予約ができないと困ると思って(会社が休みの日に予約したかった)、早めに申請したのですが、数日後にはピックアップできるようでした。総領事館予約の混雑さも時期によるのかもしれません。


一番困るのが、やはりダウンタウンの総領事まで自分が取りにいかないといけないこと。しかも、平日の午前か午後のみ。昼休み中はピックアップできない。というわけで、会社が休みの平日にピックアップに行ってきました。ほんと、郵送または、JCCCなどの別の場所でもピックアップ可能、または急遽休みが取れたときに、予約なしでピックアップできればいいんですけど。月ー金フルタイム勤務者にとっては難しい。10年に一度だからいいもの、子供のパスポートは5年毎で(実際4年半)、子供を学校休ませ&私も有給取ってわざわざダウンタウンに行かないといけないので、半日仕事。JCCCなら車で行けるから、時間短縮もできるんだけど。


スマホのアプリでしたのは:

  • パスポートスキャン 
  • PRカードをRenewしたときの写真(6か月以内)をアップロード。間違えてオリジナルをアプロードしたら、やはり暗いと言われ(Staplesで撮ったのに!)明るくした写真をアップロードしたら大丈夫でした。 PRカード更新のときもひっかかりましたが、そのまま申請しました。
  • サイン 白い紙に書いたものを写真で撮りアップロード。

  • 本籍地住所入力
  • 現住所
  • 最後に質問がありましたが、忘れました。

支払いは、クレジットカードを送られてきたリンクに登録しておくと、ピックアップした日に日本円をChargeして、その日のレートで支払いでした。


ピックアップ時に持って行くもの:
  • パスポート
  • PRカード


 にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ



No comments:

Post a Comment