May 06, 2025

双子8歳、めがねデビュー

去年のお話です。

私も旦那もかなりの近視なので覚悟はしていましたが、やっぱり!G3(2年生)の春頃、メガネを作りました。


ビデオゲームはしていないし、家では週末くらいしかテレビ(タブレット)も見ないし(オンラインの授業は週1あるけど)、学童保育ではデバイス禁止。なので平日はテレビを見る時間もありません。学童では絶対テレビなんか見せてないし!(今ではデイケアより高い費用を毎月払っているしね!!)学校でChromebook使いすぎなんです!まだ低学年なのに。そして、ランチ中とか何かあれば映画見てたり、なんでもかんでも映像を見すぎている最近の小学生@学校!!家であまり見せてないのに、学校で見せすぎなんです!


Lenscraftersに行ったら、子供のメガネが5万円~とかだったので、アジア系のメガネ屋に行ったら、良心的な値段で買えました。私も子供の頃にメガネのフレームを壊したり、レンズが外れたりしたので、初めてだし、Flexibleな柔らかい子供用のフレームにしました。



Rubberなので、フレームが壊れなくて安心。取り外しが雑な男児


紐を付けている子もいたけど、それだと危ないらしいので、耳に掛けられるものを付けました。↓


なので、メガネが壊れることはなかったのですが、Nose padが無くなる・取れる・・・何回も!ネットでNose padが買えたので、しょっちゅう取り付けています・・・。


何かにぶつかったり、友達の手が当たったり・・・Nose Padで鼻付近を怪我したり・・・レンズも汚いし、スクラッチも多すぎ!そして、ある日はメガネ紛失事件!オモチャに紛れていました!あぁ、男児!!

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


アジア系のメガネ屋はアジアで安く購入して、カナダで数倍の価格で販売。カナダのメガネ屋と比べると安いけど、日本は更に安い!





No comments:

Post a Comment