May 08, 2025

【双子9歳めがね】 近視の進行を遅らせるレンズ

1年後、再び眼科へ。一人は視力ほぼ変わってなかったけど、もう一人の視力が更に悪くなっていると・・・私も子供の時に毎年視力が悪くなっていたので覚悟はしていましたが・・・。


ということで、一人はmyopia control lenses(DIMSレンズかな?)という近視の進行を遅らせるレンズにしました。最近たまたま見かけたのですが、日本ではオルソケラトロジーというコンタクトレンズも流行っている?使っている子供たちもいるみたいです。初めて知りました。(っていうか、カタカナ読めない汗 英語ではOrthokeratology)


ブランドが3種類くらいあって、このブランドではなく違うものを買いました。

https://www.essilor.com/ca-en/products/stellest/?cid=LM-SGA_250421-ESSGoogleCA&gad_source=1&gad_campaignid=21209416930&gbraid=0AAAAA9aevph6t7ngP7zWLh16cPmqLkYqv&gclid=Cj0KCQjw5ubABhDIARIsAHMighaWVzxd06s9f_kK9UzZ64kS2kSkmToX6Jx9dYmI9gfEkZ5gsct_Lv4aAmivEALw_wcB&gclsrc=aw.ds


このレンズ、レンズの真ん中しかフォーカスしてないらしく、他のところだとBlurryだそうです。慣れるまで時間がかかるらしいですが、2日目には大丈夫そうでした!


レンズが普通のブルーレイのレンズより高いんです。またアジア系のメガネ屋さんへ行って、柔らかいフレームを購入。これくらいの年になったら、ちょっとFlexibleな普通のフレームを使うみたいで、柔らかいフレームがあまりなかったので、発注になりました。そして、myopia control lenses(DIMSレンズ?)にすると、メガネが6万円くらいしました。西洋系のメガネ屋さんだったら、8~10万円くらいしたかも?!普通のフレームに移行すべきか迷いましたが、高いレンズのメガネを壊されたら嫌なので、今回も柔らかいフレームに。次回は普通のフレームに移行かもです。


6か月後に眼科検診へ行って(これは自費)、更に一定以上近視が進んでいたら、無料でレンズの交換ができるそうです。



にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ


No comments:

Post a Comment