October 20, 2017

双子2歳1ヶ月 言語発達

去年ママが職場復帰後の生後13ヶ月から英語&ペルシア語のホームデイケアに少し通ったあと、ママと半年過ごして、2歳0ヶ月から双子はCentre based daycare(認可保育園)に行き始めました。100%英語環境。日本語が圧倒的に少なくなり、約10時間英語漬けの日々です。「言語が発達する2歳頃に、急に別の言語環境に入れられると混乱する」、という文献を読んだのですが、あれから1ヶ月、日本語は健在です(よかった!でも、これからがやばい!)。英語も早速習ってきています。「Key」とか教えてないのに言ってた。



2歳0ヶ月 Nのほうがよく真似、語彙も多いです。

日本語
葉っぱ
くっく(靴)
けーき(ホットケーキ)
おーた/うおうお(Water)デイケアで喉が渇いて帰ってきたので、「Water please」と教えるも、Pleaseはいえるけど、Water pleaseがいえない。2語分まだ話してません。
あて(足) 「し」がいえない。何回も「し」を教えてみたけど、うまく歯のすきまから空気をだせないみたいで、「てぃ」になる。
もも(peach) 
まんま
どんも(どんぐり)
あーい/あろー(Hi/Hello) 友達の家の前で練習したのに、本人を目の前にして言えず。人や場所によっては手だけ触れる。近所の人たちやデイケアのお母さんやお父さんたちにあーいと言いながら手を振っていました。少し遠くだと人見知りしないのかね(笑)
ご(最後)
ないない(無いこと&しまうこと)
てってー(行ってらっしゃい)
トラック(N)
うんばん(順番)
わんわん
ごとん ごとん (電車の音)ごんごん(L)
あさーい(のせてくださーい の最後だけ)
トモ (Thomas)
ちょちょ(蝶々)
ぱんぱん、ぱんぱん(Put your back on the wall~とデイケアで歌っているそうなので、Putがパンになってる??)




べーべ(クマのぬいぐるいみ)
ないない
きえいきえい   (きれい)
あけ・Open(開けて)(ブロックがつながっているのを取って、という意味でも使う。何かを開けて、も開け)
えぺ(エプロン)
た(くつした)
めめ 
みみ
てて
あて(足)
ばー(バス)

 耳、鼻、口、目が指せる。

あとは今だに宇宙語をたくさんしゃべっているのですが、意味不明(笑)お互いに何か言い合ってるけど(ちゃんと会話してるんです)、ママパパには意味わからず。



英語

ウォタ/うおうお(Water)
Please
うんば(ルンバ掃除機)
Key
Ba bah(Blast off)
Open
baby


中国語

てぇてぇ(謝謝)
Hua hua(お水が出る音)

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村







October 15, 2017

双子2歳1ヶ月 手足口病

双子2歳1ヶ月

日曜日の朝からパンを食べたがらなくなったL。昨夜飲んだスープがちょっと熱かった?口の中を噛んだのかな?新しいMolarが生えてきた?(たくさんよだれが出ていたので)夜、おしりと膝裏になんか発疹。でも、Excemaが膝裏にあるのと、単にDiaper rashかと思ってました。Diaper creamとExcema creamを塗っておやすみ。月曜日も口の中を指したり、一口食べるたびにお水を飲んでる。

火曜日、デイケアに連れて行て、「右側の口の中のが痛いみたい」と言っただけで、「hand foot and mouth disease」と言われて、即行返されました(涙)。さっそく、ママ仕事休み。その週は、旦那は1週間ずっとトレーニングなので休めない。。。

朝食を食べてなかったので、Cherriosに牛乳を入れて、ふにょふにょになったシリアスをゆっくり食べていました。パンもほしいというのであげたら、やわらかいところを一口食べて終わり。りんご狩りでとってきたりんごがほしいというであげるけど、一口かじって終わり。

ランチもシリアルかな?と思ってあげるも、食べず。うどんをあげたけど、1口だけ。りんごもかじってぺっ。葡萄も食べたいのか、少しだべるも、口が痛くて泣く。食べては泣く、食べては泣くの繰りかえり。やっとシリアルをゆっくりゆっくり食べたのでランチ終了。そのあいだに洗濯していたブランケットとぬいるぐみを見て、ねんねすると。

ペンで遊んだのでお手手が・・・。


デイケアに行くにはDoctor's Noteがいると言われ、すぐさまPediatricianに連れていくも、「手足口病でDoctor's note出せと言われたことないわよ(この地域は専業主婦またはナニー雇っている人が多いのかしら。デイケアによってはDoctor's noteが要らないところもあるみたい。うちのデイケアは認可でReviewsもとてもいいデイケアなのだけど、反対にこういうところは厳しいのかしら)。出すにしても今日はまだ具合が悪いから出せないわ。」って(泣泣泣!!!)だいたい1週間かかるから、来週来たらDoctor's note出せるわよ。」って。一週間~!!!共働きの辛いところ!妹に「病児育児ないの?」って言われたけど、聞いたことないよー。カナダではやっぱり非常事態のときは、祖父母か専業主婦の兄弟や親戚とか。(カナダ人の同僚はBack upがいっぱいいる。カナダ人で祖父母も親戚も近辺に住んでいるからできるわけで、移民家族には難しい)。自宅勤務ができればいいのだけど、我が家はできない・・・。私は自宅で仕事もできないことはないのだけど、認めてくれないならいっそのことSick dayにしたほうが仕事のこと考えなくていいし。


水曜日、私は半日以上の大きなミーティングがあったので、Lを義ママに預け、会社に行ったのに、ミーティング中に電話でデイケアから呼び出し・・・。旦那もトレーニングがあって抜けられないので、私が迎えに行くことに。。。でも、手に1つ発疹があるくらいで、私にはほとんど見えない。そしてランチも普通に食べる。双子だから2人とも発症していると思われてるのね。Nはおしり、手にひ1つ発疹。帰って昼寝2時間半。夕方もソファに寝転がって寝落ちしそうでした。疲れ?木曜は私がまた休んで双子のお世話。

金曜日はさすがに仕事に行かないと・・・義ママが見てくれることになりました。双子の食べられそうな雑炊ランチ、スナック、買ってきたBaby foodを用意して、義ママを迎えに行き、仕事に行きました。ごはんが食べれない双子のために、パウチのBaby foodを買ってきた。野菜やごはん、フルーツがミックスされているもの。義ママに、双子のランチ用として置いておいたのだけど、開けられなかった義ママ。Lが回して開けるんだよ、というふうにジェスチャーしてたらしい。2歳児があばあちゃんに開け方を教えてる(笑)スナックも、「バナナとBaby foodどっちがいい」と聞いたら、Baby foodを欲しがったらしい。あなたBabyに逆戻りやん!たまにハイハイして遊ぶ双子。「Baby baby」と言うと、また喜んでハイハイする我が家の双子です(笑)
 

月曜日はデイケアに行けるでしょう!と思って週末にウォークインに連れていくも、熱が37℃台だからDoctor's note出せないとな!!!!!!!双子のPediatricianは37℃台は熱じゃない、といつも言ってるよ!!!頼むからデイケア行かせてくれーーーー。2人ともむちゃくちゃ元気やのに!もう無理!!旦那は月曜日も仕事休めなくて、義ママは運転できないので双子を病院に連れていくのは難しいし、他にはヘルプはいないし、無理無理無理ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

30分後にもう一度双子を連れてきて熱を測ろうとドクターに提案されたけど、すでにお昼の1時。双子はこれ以上待てないよ!というこで、一旦帰宅し、昼寝後に旦那にもう一度Walk inに連れていってもらいました。なんとかDoctor's noteをゲット。だが、これ、1枚$20。2枚で$40。体調壊すたびにDoctor's note要るの??2人分?! Walk inやPediatricianに何回も連れていく時間とお金がむちゃくちゃかかるんだけど・・・。それに、元気になってまたWalk in clinincに行ったりすると、別の菌をもらってこないか心配!! ほんとめんどくさい。共働きが多いカナダなのに、共働きにはやさしくないシステムだらけです。月曜がThanksgivingだったからちょっとマシだったけど、1週間休むとか無理なんですけどーーー。

結局、Nは口の中が痛かったみたいだけど、Lほどでもなく、発疹も私にはよく見えず、手足口病だったのかしら?! 

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

October 08, 2017

りんご狩り

今年もリンゴ狩りに行ってきました。今年はAlbion Orchardsというファームで、入場料は無料ということで行ってきたのですが、入園時に10lbsの袋(18ドル)を買わされたので、入場料があるようなものかな。大きい子連れや大人3人のグループは20lbsの袋を買わされていました。その代わり、袋に詰めたいだけ詰めてOK。入場料があるファームでは、家族4人で40ドル以上するので...

でも、こんなに消費できるのか・・・。





りんご畑も広い!たくさん歩きました。ただ、駐車場が狭くて、路上駐車している人が多かったです。奥にも駐車スペースがあったのだけど、誰も誘導していなかったので、私たちも含め知らない人が多かったみたいです。



とにかくこの大きな袋にリンゴを詰めないと~と一生懸命なパパママの後を、双子は一生懸命ついて来ました。りんごの木の下を通ったり。もちろん、りんごを食べながら!(笑)暑かったからか、虫が多かったです。10月なのに珍しく半そで♪



広い場所で走り回る双子。


パンプキンパッチもありました!私たちは買わなかったけど、別料金です。



パンプキンで遊ぶN。Lは興味なし?






写真撮りたいけど、じっとしていない双子。なかなか2人がカメラ目線の写真撮れない・・・。



プレイグランドもあって、双子はトラクターがお気に入り♪ 「ブーブー」と言いながらハンドルやギアなどを動かし、「着いた!」って何回も繰り返していました(笑)りんご狩りより、トラクターのほうが楽しんだ様子の双子。なかなか帰りたがりませんでした・・・。ちょうどいいタイミングして来てくれた男の子。その子に貸してあげることになって、ようやく帰れましたとさ。



 にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

October 05, 2017

りんご狩り@Daycare

同じ系列のデイケア合同で、Apple farmへのExcursionがありました。(デイケアから写真もらったのでアップします♪ 自分の子が写ってる写真しかもらえないのですが・・・。)

カーシートもないのに、18ヶ月から4歳の子どもを45分ほどのバスの旅、どうやって連れていったのかというと・・・

子どもたちに同じ色のスモックを着せる。



スクールバスは、スタッフが真ん中?通路側に座り、落ちないように乗るそうです。


ぎゅうぎゅうに座ってますね。


バスを見ると、「ば!」って指差している双子ですが、スクールバスに乗るとき、怖がってたみたいです。乗ったら大丈夫だったようで、帰りも平気。双子、初めてのスクールバス上車!ママも乗ったことないよ!

おそらくパートタイムのスタッフも一緒に行ったんだと思います。けっこうな数の大人↓ 子ども2人につき大人1人な感じです。これなら安心です。




Apple farmではリンゴを取るのを手伝ってもらい、1個まるごと食べて、走りまわって楽しんだようです。



 ワゴンにも乗ったり。

Lは怖がってた。

天気もすごくよくて、双子は楽しんだよう。私も行きたかったくらいです♪ だけど、普通に毎月払っているデイケア費用以外に、追加で金額請求きます・・・。こういうExcursionに行かせたくない場合は、デイケアスタッフはみんな行くので、自費でベビーシッターを雇うか、祖父母に頼む、または親が有休を取らないといけません・・・。自費でベビーシッターを雇うほうが高くなるし、こういうExcursionはいい経験になるので、行かせましたが、毎月のデイケア費用でまかなってくれ~というのが本音。でも、楽しかったようで何より♪


デイケアに迎えに行くと、一人2つずつ袋に入ったリンゴが持ち帰られるように用意されていました。スタッフが取った写真も簡単に見せてくれました。カメラを直接見たし、双子が動き回るのでちゃんと見れなかったけど。後日、廊下に写真を張り出ししてくれました。でも、やっぱり双子が出口に行こうとするので、ゆっくり見れない・・・。

りんごの入った袋を持たせて車に乗せてたら、帰りの道中で、Nがいつのまにかりんごを袋から出して、まるかじり!!なんか静かだと思ったら(笑)



結局、家に帰って、手を洗ってからも食べ続け、最後にはちゃんとゴミ箱に捨てていました!デイケアでは、エコではないのですが、紙皿を使っていて、食べ終えたら、お皿を自分で捨てに行っているようです。

Lはちゃんと手を洗うまで待ってましたよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

September 01, 2017

2歳、初めての断髪式

先日、この記事を書きましたが、実はNは9月に初めて髪の毛を切っていました!


デイケア1日目は、2人とも長髪でデイケアへ行き、籠の写真が反対になってたという(笑)スタッフの人たち、双子がどっちかどっちかわからなかっただろうね(笑)そして、週末、やっぱりデイケア行くし、もう2歳だし、髪の毛切ろうよ!と旦那が。私は正直まだ切りたくなかったので、自分で切る気はおこらなかったので、旦那にすべてお任せ。(ハサミだけ日本から購入)

何をされるのかと不安な顔。


旦那は切る気まんまん。でも、切ったことないってよ!私もないよ~(自分の前髪は切ったことあったかも。)




First hairを取っておきたかったので、髪の毛を結び、糸で縛って、ジョキジョキ・・・。やわらかい毛先がシャープに。いつも結んでた頭部と、首沿いの細くてクルっとした髪の毛を取っています♪


旦那にお任せだけど、変な髪形にはしないでねぇ!!Nは動かずにじっと座っててくれたけど、怖かったみたい。常時、不安な顔・・・。


全くの初めから、男の子カットをするのは難しい!髪の毛ぬらしてたこともあって、乾いてから見ると、耳のところが長すぎたので、後日、耳のとこだけもう少しバスタブで切りました。バスタブで切ると、落ちる自分の髪の毛が怖くて、号泣のNでした。

後ろがくりくり天然パーマ。

Nを切るのにてこずり(私も旦那も髪の毛切るスキルも経験もないので)、結構大変だったので、Lはまた別の日ねぇ。って言ってて、先延ばしになっていました。デイケアスタッフもどっちかどっちだかひと目でわかるし!


約2ヵ月後。伸びてきました。女の子のショートカットみたい。

二ヵ月後。


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村



カナダランキング

July 30, 2017

キューバに行ってきました!

キューバにバケーションに行ってきました♪ 前回同様、オール インクルーシブ All inclusiveです。



3年振りのキューバ。前回はバラデロ Varadero、今回はカヨ サンタ マリア Cayo Santa Mariaに行ってきました。



1歳11ヶ月の双子もキューバに初上陸!今年は怖がって、海には入らないかなぁと思ってたけど、1日目にしてカリブ海デビューしました!!

July 29, 2017

双子連れキューバ旅行<ホテル編>



今回私たちが泊まったホテルは、Iberostar Ensenachosという5スターのホテル。子連れOKのホテルで5スターは、Cayo Santa Mariaではこのホテルのみだったし、ちょうど夏休みで子連れ(って言っても小中学生)ファミリーが多かったです。

5スターでもあまり期待してなかったのですが、事前にPlay penが2つ欲しいこと&希望の部屋を連絡したら、すぐに返事が来て、とてもよいカスタマーサービスでした。

希望の部屋はAvailabilityによると言われていたんだけど、希望通りの部屋にチェックインすることができ、Play penもちゃんと2つありました!もしかして、1つしかないことも予想していたので。。。たくさんの観光客が同時にチェックインしたので、Receptionのスタッフも忙しいにも関わらず、とてもフレンドリー、Professional、とてもよいカスタマーサービスでした。

私たちの部屋がある棟までは遠いので、Main buildingからBell boyがカートで送ってくれました。お部屋はこんな感じ。



テレビ(ほとんど見なかったけど、北米向けの英語、フランス語、ヨーロッパのチャンネルがありました。子ども用チャンネルも。)冷蔵庫にはポップとビール、お水(余分のお水もテレビの横に置いてあって助かりました。)



床がタイルなので双子が走って転ぶと危ないので、急いでたのでこんな写真しか撮れなかったけど・・・バスルーム。シャワー、バスタブ、ダブルシンク、トイレ別でとても広かったです。



バルコニー。建物の構造上、隣のバルコニーが見えないので、とてもプライベート感がありました。しかも、景色は緑で癒されます♪ でも、双子は危ないので使わなかったけど。



朝の様子。こんな感じでキングベッドの両隣にPlay pens。朝、まだ私たちが用意してるあいだ、双子にはPlay penにそのまま入って遊んでてもらいました。床がタイルで転ぶと危ないので。



2人で一緒に遊んでてもらったり。



ホテルの棟の中庭。



去年の日本一時帰国以来、外泊してなかったので、ちゃんと寝てくれるか心配してたのですが(しかも家では私たちは別の部屋で寝ている)、7泊の滞在中、一度朝方4時頃に一人が泣いたけど、またすぐ寝てくれ、それ以外の日は双子もぐっすり寝てくれました。

普段は撮れない寝ている最中の写真:
N
 

L



実は、いつも使っている寝るとき用のぬいぐるみとブランケットを持ってくるはずだったんですが、早朝出発だったため、家に忘れてきてしまいました!しかも、気づいたのは飛行機に搭乗してから!小学生低学年くらいの女の子がぬいぐるみを持ったまま搭乗していて、気づきました!(遅いっ!!)

 

足がかわいい♪



1日目、午後に海に行ったあとは軽くシャワーのみで、夕食後にお風呂に入ったので、寝るのが遅くなってしまいました。でも、クリブに入れるまでは、部屋でキャーキャー走り回ってたんだけど、朝の4時起きだったので、クリブに入れたら、数秒で撃沈でした!



 にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

カナダランキング