April 11, 2020

宅配ミールキット Hellofresh

前回、Goodfoodを試してみましたが、今度はHellofreshを試してみました。


次の週に欲しかったのですが、結局2週間後に。締め切りが早めなので、次週に欲しいと思っても、すぐに来ないのでちょっと予定が立てにくい。これは、Hellofreshに限らず、Goodfoodでもそうなんですが。



それより、木曜日に初めてのオーダーを楽しみにしていたのですが・・・なんと初めてのパッケージを受け取る前に、2回目の分の料金をクレジットカードにすでにチャージされていて驚愕!まだ、1回目のパッケージさえも届いてないし!2回目を継続するか判断する要素もないって!!




コロナウイルスの影響で、宅配ミールキット業界も需要が増えいるみたいです。




Hellofreshも探したのですが、2品2人分がないのです。どうしても最低3レシピになってしまいます。今は在宅勤務中なので、3レシピでも平日に料理できるのですが、普通に会社勤務だとやっぱり我が家にはキツイです。しかし、Hellofreshは、30分~45分で作れます。


クスクスと海老。これ・・・野菜は?もしかして野菜はトマトだけ?!

クスクスは粒が大きくてもっちりしていました。

二人分にしては、量が少なめ、タコスなどはレストランで食べるのと同じくらいの量&金額。ディナーというよりランチ。外食より安いっていうのが良い点なのに、これじゃあ、レストランに行くまたはテイクアウトしたほうがいいと思う。

ステーキタコス


あと、炭水化物が少なめなので、我が家には足りないです。クスクスやポテトがついていましたが、Goodfoodより量も少なめ。チキンサラダ。カナダ人にはこれでもアリですが、我が家はがっつりお米、パスタが欲しいところ。全体的に量がGood foodより少なめ、炭水化物少な目でした。



あと、スパイスにIngredients記載なし。レシピもGoodfoodのほうが細かい。Goodfoodのほうがにんにくの皮むいてあったり。HellofreshについてきたCilantroとミニトマトの一部が少し傷んでいました。お肉や海老は新鮮でした。コロナウイルスで需要が上がって忙しいからなのか、普段からこうなのかはちょっとわかりませんが。



旦那もGoodfoodがいい!と。1回目のパッケージが届く前に2回目分をチャージされて気分を害された上に、この中身。チキンサラダやタコスは美味しかったけど、Goodfoodに軍配があがりました!




Goodfoodのほうが明らかに調理に時間がかかるのですが、こちがのほうがメニューも豪華、量も多い、美味しかったです。




にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

カナダランキング




April 07, 2020

e-Learning(オンライン授業)始まりました。

先週、幼稚園の先生から電話がかかってきて、パソコンなどがあるかどうかの確認がありました。Google Classroomを使っての授業とのこと。とはいっても、幼稚園なので、ウェブサイト、動画のリンクが載せてあり、LiteracyとMathの課題が毎朝8時に投稿されます。


ですが、幼稚園児だけではできないし課題や先生からのメールも読めないので、親が一緒にやるしかないですね・・・。好きな時間にやればよい、強制ではないのでいいのですが。時間指定じゃなくてよかったです。外へ両親ともに働きに出ている家庭はかなり難しいいでしょう。



相変わらず旦那は在宅勤務でもミーティングやら電話やらで忙しいので、私が朝のメールチェックと一仕事済ませてから。


まずは、送られてきた動画を見せる。


課題、第1つめは、Alphabet Huntでした。家の中にあるそれぞれのアルファベットから始まる単語を見つけて、書き写します。でも、単語って・・・どこに?書類系ならいっぱいあるけど・・・。あ、すぐそこにあったローション。Nから始まるよ!



単語を探すには、本棚。よし、「パパのところ(オフィス)へ行って探しておいで(笑)」と送り出し。





2日目の今日は、仕事後に少しだけやりました。Sight wordを探すのですが、本から探すのは時間かかるし、以前やっていた課題のページでSight wordを探すことに。それから、マグネットアルファベットで自分たちと私たちの名前を探しました。



これ↑ベイキング用のPanにくっつけています(笑)我が家のステンレススティールの冷蔵庫にマグネットくっつかないんですね・・・。他にくっつきそうな物が家にない・・・。先生から送られてきた資料の中に、この方法があって、Panならある!と出してきました。




マグネットは前に買ってきたけど、くっつきそうなものがないために、今まで使ってなかったんです。やっと使えることになりました!





にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

カナダランキング





April 06, 2020

コロナウイルスの影響~オンラインショッピング~

私は人混みが嫌いな上に、普段は平日はフルタイム勤務で忙しい、週末も掃除、買い出し、作り置きに忙しいので、ここ4~5年ほど、ほとんど生活用品や買えるものはオンラインショッピングしています。


少し前には、時短の目的で、食料品のデリバリーやビックアップも始めたけど、コロナウイルスが広がって、最近では食料品のピックアップもデリバリーもスロットが全くない状態です。



食料品のピックアップは、3月初めにはまだスロットが空いていたのですが、それでも家から遠いお店のみ。しかし、買った物の半分くらいは品切れ、Substitutionなし。一番ほしい卵や牛乳が買えませんでした。3月中旬頃だったか、2箇所のお店から、予約時間の30前にすべてドタキャンされました。火曜にピックアップの予定してたから、前の週末は買い出しに行かなかったので、冷蔵庫が空っぽだったのです!!


とうわけで、旦那が買出しに行ってくれたのですが、制限のため、牛乳1パック(4L)しか買えなかったと・・・。我が家は牛乳大好き男子が3人いるので、毎週末最低2パック(8L)買うのですが、それでも週の後半になるとなくなる・・・週に2パック半~3パックは必要なのです。




そして最近は、食品以外の生活用品でさえも買いたいものがオンラインで買えない!まだ買えるものもあるけど、アマゾンは配達に1ヶ月、他も4月末~5月の配達予定、またはオーダー受付の制限など。更に、今までオンラインで買えてた物でも、最近はピックアップのみとか。でも、そのピックアップでさえも空いている時間のスロットが全くないのです。




にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

カナダランキング






April 05, 2020

e-Learningが始まるまでの双子の過ごし方

e-Learningが始まるまでの2週間半は、双子はこんなことをしていました。


以前の記事



相変わらずの塗り絵とお絵かき。顔も書いていました。



切り絵。これくらいしかできなかったのですが・・・。私のクリエイティブのなさよ・・・。




その後は、勝手に折り紙やスケッチブックを切ったり、貼ったりしていました。切りえの星からこんな作品完成 ↓ 双子のほうが制作力があるわ。


Nは季節はずれのクリスマスツリー(笑)



ペーパタオルの芯で、工作。今まで、工作は家でほぼしたことなかったので、『耳つけたらうさぎになるよー』って言ってあげたら、それからいろいろ糊で貼ったり、テープでとめたりしていって、最終的にはロケットに。



ペイント。でも、これはあまり長いことしなかった。最終的には、水の色を変える遊びに変わっていました(笑)



遊んだら、お勉強もしましょうよ。





うるさい時は、双子のうち一人を旦那が仕事しているオフィスへ送り出します(笑)。ミーティングや電話をしてない時間に限られるんだけど。最初は一人で遊ぶのが嫌だったようだけど、私と一人、旦那ともう一人。これだと、むっちゃ静か!!一人っ子だったら、こんなんだろうね、静かで平和~。



なんだか静かだなと思ったら、階段で本読んでたり。(絵を見ているだけ)



双子は家の前で、松ぼっくりや石を拾ってきて、キャンプファイアを作って遊んでいます。チョークをあげたけど、これはあまり好きではないよう。チョークより、キャンプファイヤで遊んでいます。






最近は天気がよくなってきたので、朝や夕方に近所を散歩している人たちを結構見かけます。みんな時間があるので心に余裕があるのか、Social distancingしないといけないけど、人を見ると話したいのか、近所だけど今まで話したことなかった人たちも手を降ったり、挨拶したり。まぁ、心の余裕は大事よね。今までが、現代人はフルタイム共働きで、時間に追われすぎだったのよね、きっと。








にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

カナダランキング





March 31, 2020

学校閉鎖&在宅ワーママ:日本語学習

学校閉鎖&在宅勤務生活も2週間が経ちました。今日のアナウンスで、オンタリオの公立学校は5月4日まで休校延長。それ以降も、延長の可能性もあるそうです。




双子4歳半、在宅勤務に慣れてきた先週から、毎日少しだけでも学習タイムを作っています。私や旦那のミーティング中、双子がふたりで遊んでいるときなどを避けて、時間は設定せずにその日のタイミングで。その日によって、数字、ひらがな、点結び、あるいはその中から本人の取り組みたいものを選らばせています。




我が家の双子は日本語学校に行っていません。せっかくなので、ひらがなの『あいうえお』をちびむすドリルからダウンロードしました。最初はあまりやる気なかった二人ですが、Lはあいうえお表が好きで何枚もなぞっています。Nは言葉になっているものが好き。最初は、あいうえお表の中から、自分たちの名前のひらがなを教えてあげていました。Lはこの1週間でひらがなでも自分の名前を書けるようになりました。

最初プリンターの調子が悪くて、途切れたところもまじめに隙間あけて書いてる!


何枚もやっているうちに、二人が『ママ!Look!! Same!!』と叫んでいるではありませんか!どれどれ~と見に行くと、似ているひらがなを発見していました!最近の私は、言語学習から遠のいてしまっているので、ほう~そんなふうに観察するのをすっかり忘れてしまっていました!

英語のように横へ横へと書いていくのですが・・・


『し』と『じ』が似ているとか、『あ』と『め』、『め』と『ぬ』の一部が同じとか、あいうえお表とNがやっている言葉の文字と同じひらがながあるとか!なるほど、そういう風に教えていなかったけど(プリントアウトして、私は仕事しているのでほったらかし笑)、自分たちで見つけてくれて嬉しいです。学んでいることに繋がりを発見できると、もっと学ぶのが楽しくなりますよね!





この後は、塗り絵のプリントアウトを延々とさせられました!コピー用紙が・・・。


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

カナダランキング







March 29, 2020

在宅勤務で良くなったこと

在宅勤務になってから、体の疲れが減り、更に良くなったことが。


○目の下のクマがマシになった!
○舌が健康に!


私に必要だったのは、十分な睡眠休息だったよう!!20代前半からがむしゃらに突っ走ってきて、大学院1年と育休1年、半年の休業期間以外はほぼフルタイムで働いていて、さらに双子だし、有休取れば旅行に行って、そこまでゆっくりしたことがなかった。




ここ最近は、ピアノを弾く時間も増えました(ピアノ買いました♪)。ずっと弾いてなかったら、指が動かなくなってやる気が失せるのだけど、毎日少しでも弾いてるとまた感覚を思い出してきたので、弾いてて楽しくなります。旦那も隙間時間に弾いています。電子ピアノだけど、この外出自粛時にあってよかった。





それから、実は、狭いんですが、エクササイズマシーンも年末に買っていたのです・・・が、忙しさと疲れのため、使われることのなかったエクササイズマシーン・・・。やっと使われることに(笑)急に激しい運動すると頭痛がするので、少しずつから。毎日はやっていませんが、がんばろう!






靴も買っていたのに、使っていなかったという・・・。ショーツをはいている双子・・・これは幼稚園始まる前だな・・・。




夕日を愛でる心と時間の余裕も。今まで、冬には自宅に帰る頃には、夕日もとっくに沈んでいるし、ゆっくり夕日を眺める時間さえなかったよ。



ニュースを見れば不安になりますが、時間ができたことで、体と心の余裕ができました。



にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

カナダランキング